Windows Vista のインストール (40/41)
<10.キーボードの日本語化 (5/5)>
▼① Windows Vista のキーボードレイアウトが以下の様になっていれば日本語入力が出来るはずです。次にテストをします。
▼② Windows Vista が再起動したら「NotePat」(メモ帳)を起動して、日本語を入力してみました。以下がその画面です。日本語入力が出来ます。
但し、IMEは日本語版Windows Vistaに付属しているIMEよりは少し機能が劣っている感じです。日本語版Windows Vistaでは[半角/全角]キーを押しただけで日本語が入力できますが、英語版Windows Vistaは[Alt]+[半角/全角]キーを同時に押さないと日本語入力モードになりません。
以上でキーボード・ドライバーの日本語化の変更作業を終了します。Windows Vistaをシャットダウンしてください。
関連記事
-
-
Windows Vista のインストール (28/41)
<7.Windows Vista のサービスパック1(SP1)のインストー …
-
-
Windows Vista のインストール (39/41)
<10.キーボードの日本語化 (4/5)> ▼① 「Update D …
-
-
Windows Vista のインストール (2/41)
<2.Windows Vista 体験版のダウンロード (2/4)> …
-
-
Windows Vista のインストール (12/41)
<5.Windows Vista のインストール (4/9)> ▼① …
-
-
Windows Vista のインストール (22/41)
<6.バーチャルマシン追加機能のインストール (5/5)> ▼① V …
-
-
Windows Vista のインストール (13/41)
<5.Windows Vista のインストール (5/9)> ▼① …
-
-
Windows Vista のインストール (4/41)
<2.Windows Vista 体験版のダウンロード (4/4)> …
-
-
Windows Vista のインストール (21/41)
<6.バーチャルマシン追加機能のインストール (4/5)> ▼① V …
-
-
Windows Vista のインストール (6/41)
<4.バーチャルマシン環境(バーチャルマシン設定ファイル)の作成 (1/3 …
-
-
Windows Vista のインストール (14/41)
<5.Windows Vista のインストール (6/9)> ▼① …