Windows Vista のインストール (41/41)
<11.後処理> <12.注意事項>
【11.後処理】
■① サービスパック1(SP1)の残ファイルはきれいに削除されているみたいです。ディスクのクリーンアップを行っても、特に大きなサイズのファイルは残りません。
■② Windows Vista サービスパック1(SP1)のファイルはCD又はDVD等に保存してください。また使用する時の事を考えてです。ダウンロード時間の短縮が目的です。
【12.注意事項】
■① 「Windows Vista サービスパック1(SP1)のインストール」が完了するまで、インターネットには接続しないようにして下さい。インターネットからの未知の攻撃に備えるためです。
■② 「Windows Vista サービスパック1(SP1)のインストール」してから「WindowsUpdate」する様にしてください。
■③ 全体の作業時間としては以下の2点の時に時間が掛かります。
・Windows Vista サービスパック1(SP1)のインストール
・WindowsUpdate
■④ 英語版Windows Vistaですが、キーボードドライバーの設定を日本語キーボード106Keyに変更すれば、日本語入力は可能です。英語版Windows Vistaですが日本語変換ソフトIMEは付属しています。
■⑤ Virtual PC 2007にはパソコン状態を保存する機能があります。しかし、各種インストール途中にその作業を行わないで下さい。エラーで起動できない場合があります。特に以下の時は絶対にダメです。
・Windows Vista サービスパック1(SP1)のインストール中
・WindowsUpdate中
■⑥ 一旦作業を中断するときは、上記の仮想OSマシンの状態保存機能を使わずに、出来るだけシャットダウンするようにして下さい。
■⑦ 各システム設定変更作業が変わる時は、一旦Windows Vistaの再起動をする様にして下さい。Windows Vistaが再起動を推奨しなくてもするようにすると安定したインストール&設定変更が出来ます。
以上です。
関連記事
-
-
Windows Vista のインストール (12/41)
<5.Windows Vista のインストール (4/9)> ▼① …
-
-
Windows Vista のインストール (3/41)
<2.Windows Vista 体験版のダウンロード (3/4)> …
-
-
Windows Vista のインストール (2/41)
<2.Windows Vista 体験版のダウンロード (2/4)> …
-
-
Windows Vista のインストール (20/41)
<6.バーチャルマシン追加機能のインストール (3/5)> ▼① V …
-
-
Windows Vista のインストール (19/41)
<6.バーチャルマシン追加機能のインストール (2/5)> ▼① 「 …
-
-
Windows Vista のインストール (34/41)
<9.WindowsUpdate (3/4)> ▼① 「ライセンスの …
-
-
Windows Vista のインストール (21/41)
<6.バーチャルマシン追加機能のインストール (4/5)> ▼① V …
-
-
Windows Vista のインストール (8/41)
<4.バーチャルマシン環境(バーチャルマシン設定ファイル)の作成 (3/3 …
-
-
Windows Vista のインストール (37/41)
<10.キーボードの日本語化 (2/5)> ▼① 「Properti …
-
-
Windows Vista のインストール (30/41)
<8.ネットワーク設定 (2/3)> ▼① 本来はコントロールパネル …
Comment
テスト環境が欲しくて、
記事を参考にしながらVistaのインストールを試してみたら、うまくいきました。
とてもわかりやすいで説明で、たすかりました。
ありがとうございます。
aquilaさん。初めまして。
コメント、ありがとうございます。
判りにくい文章を詳細な画面構成でカバーした内容です。少しでもお役に立てたことは嬉しいです。