DR-DOS のインストール (1/25)
2015/02/11
DR-DOSのバージョンは7.03です。
Caldera(カルデラ)から「非商業利用に限って無償で提供」されているDOSのOSです。別に有償のDR-DOS 8.0(非販売?)も有りますが、今回は紹介しません。このDR-DOS 7.03は英語版ですが、有志による「Japanese DR DOS User’s Group 日本 DR DOS ユーザ会」で日本語設定等への各種情報提供をしています。
なお、当解説ではVirtual PC 2007で英語版のDR-DOSが起動するまでの解説とさせて頂きます。日本語表示、CD-ROMドライブの接続、ネットワーク接続設定等は上記の「Japanese DR DOS User’s Group 日本 DR DOS ユーザ会」サイトを参考にして下さい。
当初はCD-ROM接続、日本語表示、ネットワーク接続等も視野に入れかったのですが、調査&テストに時間が掛かるので、随時追加している方針にしました。とりあえず、英語版ですがDR-DOSを起動させるのが目標です。
また、DR-DOS、つまりDOSを扱うので基本的DOSコマンドの操作は知っているという前提で解説させて頂きます。
DR-DOSの特徴
- 組込制御機器で現在も使用
- PC/AT互換ハードウェアで動作可能
- 2000年対応済み
- マルチタスク処理も可能
- LANも対応。主要LANアダプタに対応したDOSのODIドライバが付属
- 完全なMS-DOSコンパチブル ※未確認
- Netware3.x、 4.xに対応のNetwareクライアント付属 ※確認出来ない!
- etc.
手順は大きく分けて以下の8つです。
- 事前準備
- DR-DOS 7.03のインストールファイルのダウンロード
- DR-DOS 7.03のインストールフロッピー作成
- Virtual PC 2007にDR-DOSの仮想OS環境を初期作成
- Virtual PC 2007にDR-DOSをインストール
- DR-DOS 7.03の緊急用起動フロッピーディスクの作成
- DR-DOSのConfig.sysの変更 ※Virtual PC 2007用に変更
- その他の変更 ※Virtual PC 2007用に変更
- DR-DOSに関する情報
注意 : 通常のインストールではVirtual PC 2007上でDR-DOSを動かす事は出来ません。後半の「DR-DOSのConfig.sysの変更」でEMM386.EXEドライバーを削除(コメント化)すれば動作します。 |
【1.事前準備】
- 3.5インチのフロッピーディスク・ドライブ。当たり前ですね。
仮想フロッピーディスクでも構いませんが、書き込みも出来る様なソフトは無かった様な気がします。 - 3.5インチ2HDのフロッピーディスクが合計6枚
・5枚がDR-DOSインストール用
・1枚が緊急DR-DOS起動フロッピーディスク用
DOS画面から「CHKDSK A: /F /R」コマンドでフロッピーのセクターのチェックもしておいた方が良いでしょう。
【2.DR-DOS 7.03のインストールファイルのダウンロード】
事前にDR-DOSインストールファイル一式をダウンロードします。CD-ROM版もあるらしいですが、それ程のサイズではありません。
▼① DR-DOS v7.03のインストールファイルをダウンロード
以下のURLからダウンロードします。ダウンロードは「D:¥DR-DOS」フォルダにしました。
ダウンロードURL : http://signalshonan.ddo.jp/hint/boot/dr703.exe
サイズ : 6,266,321 バイト ※約6MB
直接のダウンロードURLになってしまいました。サイトから上記ファイルのダウンロードページが見つけられませんでした。この場を借りて、ダウンロードのサイト管理者にお礼を言わせて頂きます。
▽ ダウンロードしたファイル。
▼② ダウンロードした「de703.exe」ファイルを実行(ダブルクリック)します。以下の「開いているファイル – セキュリティの警告」画面が表示されます。「実行(R)」ボタンをクリックします。
▼③ 一瞬ですが以下のDOS画面が表示されます。直ぐに消えます。心配無用です。
▼④ そして同じフォルダ内に10個のファイルが解凍されます。ここからDR-DOSのインストール用のフロッピーディスクが作成出来ます。
次は「DR-DOS 7.03のインストールフロッピーディスク作成」です。
関連記事
-
-
DR-DOS のインストール (17/25)
▼① 1枚目のフロッピーディスク「インストール & ユーティリティ 1」からファ …
-
-
DR-DOS のインストール (15/25)
▼① DR-DOSの再起動が始まります。最初はBIOS画面です。 …
-
-
DR-DOS のインストール (21/25)
【7.DR-DOSのConfig.sysの変更】 「DR-DOS緊 …
-
-
DR-DOS のインストール (20/25)
▼① 「DR-DOS緊急用プロッピーディスク」にファイルを書き込んでいます。これ …
-
-
DR-DOS のインストール (24/25)
【8.その他の変更】 前頁までのインストール作業で、DR-ROSはエラーなどは …
-
-
DR-DOS のインストール (10/25)
▼① 最低限度のDR-DOSが立ち上がり、仮想のハードディスクにDR-DOSイン …
-
-
DR-DOS のインストール (8/25)
▼① 「Enter desired option: (ESC = exit) [ …
-
-
DR-DOS のインストール (7/25)
Virtual PC 2007 にDR-DOSを仮想OSマシン(ゲストマシン) …
-
-
DR-DOS のインストール (14/25)
▼① 最後の5枚目の「ユーティリティ 5」のインストールが始まりました。以下の様 …
-
-
DR-DOS のインストール (9/25)
▼① 作成したパーティションのラベルを入力します。とりあえず「DR-DOS703 …
Comment
DRDOSのリンク先のファイル(dr703.exe)は、チェックサムエラーあり、Disk4に不具合がありそうです。
nanashi さん
はじめまして。
確かに今ダウンロードするとエラーになります。
公開先のサーバーで何らかのトラブルでしょうか?
お急ぎであれば以下の公開URLを御覧ください。
http://signalshonan.ddo.jp/hint/boot/
上記の「drdos703.zip」が同様のファイルと見受けられます。
2013年にダウンロードしたエラー無しのファイル「dr703.exe」とは「DISK04.144」の内容が異なりますが、多分だいじょうぶ?と思っています。
解決につながれば幸いです。