Virtual PC 2007

仮想OSソフト「Virtual PC 2007」の使い方と記録

DR-DOS のインストール (25/25)

   

【9.DR-DOSに関する情報
 

  

① 最初にも書きましたがDR-DOSの日本語情報発信の中心サイトは「Japanese DR DOS User’s Group 日本 DR DOS ユーザ会」 です。

DR-DOSを扱うにはこのサイトの情報を一読する事が最優先です。他にも個人で情報提供をしているサイトは多数有ります。上記サイトよりも特定の情報では優れているものもあります。しかし、更新が2000年で止まっていたりする様な事も有り、またリンク切れしている情報も有りで、逆に無駄骨になる可能性が高い時もあります。まずは「DR DOS ユーザー会」の情報を先に見てください。
 

  

② サイト管理者のメモ  ※一部のみ

項目

説明

EMM386.EXE コンベンショナル・メモリの空き容量を増加させるドライバー。プログラムによっては誤動作することも有る。
DPMS.EXE EMM386.EXEと同様にコンベンショナル・メモリの空き容量を増加させる。プログラムによっては誤動作することも有る。
COUNTRY.SYS 国別情報ファイル
DPMS.EXE DMPI対応のメモリ・マネージャ。コンベンショナル・メモリの消費を抑える。
FDISK.COM ハードディスクのパーティション設定ツール。
FORMAT.COM ハードディスクなどのフォーマット・ツール。
IBMBIO.COM DOS本体のシステム・ファイル(不可視属性)
FDには必須
IBMDOS.COM DOS本体のシステム・ファイル(不可視属性)
FDには必須
NWCACHE.EXE ディスク・キャッシュの常駐プログラム
NWCDEX.EXE CD-ROMのファイルシステムをサポートする常駐プログラム

 

③ ①以外に参考にさせて頂いたサイトです。この場を借りて、感謝させて頂きます。





 

 

④ DR-DOSに関する情報を検索するときは

  1. DR-DOS XXXXX
  2. DR-DOS “XXXXX”

の形で検索すると目的の情報にたどり着きやすいみたいです。

 

 

⑤ Config.stsとAutoexec.batファイルのデバック方法

 この2つのファイルはDR-DOSを起動する為には必要な稼動指示ファイルです。どんなドライバーを使用し、どんな設定で動作してもらうかを記述します。しかし実行時にエラーが出る事は多いです。その時はBIOS画面が表示され、DR-DOSが起動する時に[F8]キーを連打します。そうするとConfig.stsとAutoexec.batファイルに記述されている内容を1行ずつ動作確認しながらDR-DOSを起動できます。以下がその例です。

DR-DOSのデバッグ起動

 各行単位に[Y,N,R]と表示されます。
Y」キーを押すとその行を実行します。
N」キーを押すとその行はスキップします。実行しません。
R」キーを押すと最後まで残りの行を一気に実行します。
とにかく[F8]キーをDR-DOS起動時に押すと上記画面になるので、「Y」キーを押して、各行での実行結果を見る事が出来ます。

 今回は、DPMS.EXEとNWCACHEをコメント化したのもこれで確認をしました。

以上です。

 

< 戻る | TOPへ >





 - DR-DOS , , ,

Comment

  1. ドス初心者 より:

    DR-DOS 7.03の日本語化の記事作ってくれませんか?
    MS-DOSのように使いたいです。
    C:¥>ひらがなカタカナ漢字
    日本語入力の方法も詳しく書いてください。
    お願いします

  2. 管理人 より:

    ドス初心者さん。初めまして。
    日本語関連に関しては
    ・Japanese DR DOS User’s Group日本 DR DOS ユーザ会
    http://drdos.at.infoseek.co.jp/
    のサイトを先にご覧ください。詳しい情報提供がされています。
    以下のサイトも参考になります。
    ・DR-DOSによるDOS/V環境の構築
    http://euc.jp/os/drdosv.ja.html
    ・日本語入力 FEP 「WXP」設定例集
    http://drdos.at.infoseek.co.jp/docs/wxp.html
    リンク切れの個所も少しありますが、それはそれで別途検索すれば見つかります。
    上記サイトの内容が理解出来なければ、日本語入力が出来ても次のステップには進めません。
    DR-DOSに限らず、OS環境の設定の基本を最低限理解しないとその他のアプリケーション類の稼働は出来ません。
    とは言うものの、日本語化のやり方ですね。
    他の作業がまだ多数控えているので、それが解決し、時間が出来たら考えてみます。※時期は未定

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

DR-DOS のインストール (16/25)

【6.DR-DOS 7.03の緊急用起動フロッピーディスクの作成】  バーチャル …

DR-DOS のインストール (17/25)

▼① 1枚目のフロッピーディスク「インストール & ユーティリティ 1」からファ …

DR-DOS のインストール (5/25)

▼① 元の「バーチャル マシンの名前と場所」画面に戻ります。「名前と場所(L)」 …

DR-DOS のインストール (11/25)

▼① 次は組織名(organization,会社名)の入力です。とりあえず「DR …

DR-DOS のインストール (8/25)

▼① 「Enter desired option: (ESC = exit) [ …

DR-DOS のインストール (23/25)

▼① EDITプログラムを終了させます。まず、[Ctrl] + [Alt] + …

DR-DOS のインストール (14/25)

▼① 最後の5枚目の「ユーティリティ 5」のインストールが始まりました。以下の様 …

DR-DOS のインストール (2/25)

 以下から、DR-DOS 7.03のインストール用フロッピーディスクを作成します …

DR-DOS のインストール (3/25)

▼① 書込みが完了すると、「Make a copy of another dis …

DR-DOS のインストール (13/25)

▼① 2枚目の入力が終了しました。2枚目のフロッピーディスクをフロッピードライブ …